洗車できない3 ― 2011/05/16 02:10
ちょっと余裕ができたので、「シャワーしま専科」のテストをして見ました。
水圧は、結構あります。
十分飛鳥(ALEN)に水を掛ける事ができます。
ただ、汚れを落とせるほどの水圧はありません。
蓄圧は15回ほどポンピングして、2Lほど出るようです。
タンクを空にするには、4回掛かります。
水は全て使い切ってくれ、残る様な事はありませんでした。
8Lあれば、飛鳥(ALEN)を1回水で流すくらいはできそうです。
洗車となるとやはり追加で水が要りますので、20Lタンクは別に要りそうです。
水圧は、結構あります。
十分飛鳥(ALEN)に水を掛ける事ができます。
ただ、汚れを落とせるほどの水圧はありません。
蓄圧は15回ほどポンピングして、2Lほど出るようです。
タンクを空にするには、4回掛かります。
水は全て使い切ってくれ、残る様な事はありませんでした。
8Lあれば、飛鳥(ALEN)を1回水で流すくらいはできそうです。
洗車となるとやはり追加で水が要りますので、20Lタンクは別に要りそうです。
洗車できない2 ― 2011/05/09 01:46

何とかせにゃならんので、ポンプを探していたところ、「シャワーしま専科」という物を見つけました。
手動加圧式シャワーです。
このタイプを選んだのは、
・高圧放水ができそう
・水が8L入って、キャスター付きなので運ぶのが楽
という点です。
こいつと飛鳥(ALEN)に装備のポリタンク(20L)2個で、洗車が間に合えばいいのですが。
手動加圧式シャワーです。
このタイプを選んだのは、
・高圧放水ができそう
・水が8L入って、キャスター付きなので運ぶのが楽
という点です。
こいつと飛鳥(ALEN)に装備のポリタンク(20L)2個で、洗車が間に合えばいいのですが。
洗車できない ― 2011/05/01 03:19
皆さん、洗車をどうやっておられるのかわかりませんが、うちの社宅は洗車場の水道を使わせてもらえません。
しかも、近所のコイン洗車場が全滅しまして、どうにもなりません。
4階の自室から水を運ぶしかない状況です。
どうやって洗車したらよいやら。
しかも、近所のコイン洗車場が全滅しまして、どうにもなりません。
4階の自室から水を運ぶしかない状況です。
どうやって洗車したらよいやら。
不幸は続くよ、何処までも(木部腐食編3) ― 2011/03/07 22:40

以前から上げていました木部の腐食ですが、やっと修理が終わりました。
業者に行って実際に確認してもらいました。
家具を剥がして見ると、木部がぐずぐずになってました。
ホースで水を掛けてみると、以前から言っていたケーブルの引き込み口ではなく、側面のコーキング部から、水が染み出していました。
外のコーキングのやり直しと、内側からもコーキングをして、抑えました。
その後、木材を加工してもらって、新しい家具を止めてもらいました。
勿論ネジ隠しもしてもらいました。
ネジが見えるとなんか安っぽく見えてしまいますので。
帰りは、土砂降りの中を帰ったのですが、浸水している様子はありませんでした。
取敢えず、修理完了です。
ところで、業者で納車間際の飛鳥(ALEN)を見てまいりました。
すごい。
シートがピンク。
全部ピンク。
運転席もダイネットもピンク。
http://www.atozcamp.com/k2.jpg
液晶TVのAQUOSまでピンク、リモコンまでピンク。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/k5/index.html
勝手にピンキー号とか名前を付けたくなるくらい、すごかったです。
業者に行って実際に確認してもらいました。
家具を剥がして見ると、木部がぐずぐずになってました。
ホースで水を掛けてみると、以前から言っていたケーブルの引き込み口ではなく、側面のコーキング部から、水が染み出していました。
外のコーキングのやり直しと、内側からもコーキングをして、抑えました。
その後、木材を加工してもらって、新しい家具を止めてもらいました。
勿論ネジ隠しもしてもらいました。
ネジが見えるとなんか安っぽく見えてしまいますので。
帰りは、土砂降りの中を帰ったのですが、浸水している様子はありませんでした。
取敢えず、修理完了です。
ところで、業者で納車間際の飛鳥(ALEN)を見てまいりました。
すごい。
シートがピンク。
全部ピンク。
運転席もダイネットもピンク。
http://www.atozcamp.com/k2.jpg
液晶TVのAQUOSまでピンク、リモコンまでピンク。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/k5/index.html
勝手にピンキー号とか名前を付けたくなるくらい、すごかったです。
不幸は続くよ、何処までも(木部腐食編2) ― 2011/03/02 08:38
以前、木部が腐食しているという話をしましたが、やはり、水が噴出していました。
2月28日は、土砂降りの中、名神高速を走って出勤していました。
晩に家に帰ってみると、床がびしょびしょ。
木部の腐っているダイネット右前端から雨水が噴出していたのです。
3月6日に修理してくれるとの事ですので、しっかり対策してもらいます。
2月28日は、土砂降りの中、名神高速を走って出勤していました。
晩に家に帰ってみると、床がびしょびしょ。
木部の腐っているダイネット右前端から雨水が噴出していたのです。
3月6日に修理してくれるとの事ですので、しっかり対策してもらいます。
最近のコメント