靴入れ ― 2011/03/04 02:31

買ってから、ずっと困っていることがあります。
靴入れです。
飛鳥(ALEN)のエントランス横には靴入れがあることになっていますが、小さくて私の靴は入りません。
納車からずっと、カーナビの箱に入れていました。
しかし、余りにも不細工なので、シューズオーガナイザーが欲しいと思っていました。
しかし、市販されている物は5000円~6000円もします。
取付予定場所はエントランスドアなのですが、市販のオーガナイザーは大き過ぎます。
そこで代用品を探していたのですが、遂にコーナンで見付けました。
Y-Shirt Case
http://www.sakicollection.com/catalog-15.html
本来は、クリーニング済みのワイシャツを入れておくストッカーなのですが、大きさといい、靴入れにうってつけです。
早速エントランスドアの網戸の枠に下げてみました。
上手く入れれば、飛鳥(ALEN)の就寝定員4人分の靴は入れられそうです。
暫く使ってみて問題が無ければ、カーナビの箱もお役御免です。
さて、どうやってエントランスドアに取り付けているのかは、また次回で。
靴入れです。
飛鳥(ALEN)のエントランス横には靴入れがあることになっていますが、小さくて私の靴は入りません。
納車からずっと、カーナビの箱に入れていました。
しかし、余りにも不細工なので、シューズオーガナイザーが欲しいと思っていました。
しかし、市販されている物は5000円~6000円もします。
取付予定場所はエントランスドアなのですが、市販のオーガナイザーは大き過ぎます。
そこで代用品を探していたのですが、遂にコーナンで見付けました。
Y-Shirt Case
http://www.sakicollection.com/catalog-15.html
本来は、クリーニング済みのワイシャツを入れておくストッカーなのですが、大きさといい、靴入れにうってつけです。
早速エントランスドアの網戸の枠に下げてみました。
上手く入れれば、飛鳥(ALEN)の就寝定員4人分の靴は入れられそうです。
暫く使ってみて問題が無ければ、カーナビの箱もお役御免です。
さて、どうやってエントランスドアに取り付けているのかは、また次回で。
靴入れ2 ― 2011/03/04 23:30

この靴入れに使用しているワイシャツ入れですが、網戸に引っ掛ける所等あろうはずが有りません。
どうやって吊っているかというと、写真を御覧ください。
元からあるネジを外し、これに三角吊釻(つりかん)を通して元通り締めます。
横に建て掛けてある金具が取付前の吊釻です。
元々は額縁に取り付ける金具で、吊紐を通す物です。
これにワイシャツ入れを吊るして、靴を入れています。
使った吊釻は㈱ニチエイの物で、品番3665です。
静止安全荷重が4kgですので、まあ大丈夫でしょう。
総経費は、ワイシャツ入れが2000円弱、吊釻が10個で400円ほどでしたので、市販のシューズオーガナイザーの半額以下でできたことになります。
誰にでもできる安直な快適化ですので、結構お勧めです。
どうやって吊っているかというと、写真を御覧ください。
元からあるネジを外し、これに三角吊釻(つりかん)を通して元通り締めます。
横に建て掛けてある金具が取付前の吊釻です。
元々は額縁に取り付ける金具で、吊紐を通す物です。
これにワイシャツ入れを吊るして、靴を入れています。
使った吊釻は㈱ニチエイの物で、品番3665です。
静止安全荷重が4kgですので、まあ大丈夫でしょう。
総経費は、ワイシャツ入れが2000円弱、吊釻が10個で400円ほどでしたので、市販のシューズオーガナイザーの半額以下でできたことになります。
誰にでもできる安直な快適化ですので、結構お勧めです。
最近のコメント