軽キャンパー却下22009/05/05 16:59

K-aiです
 さて、K-aiの試乗から戻って、見積もりの話を始めました。
ところが・・・。

店員「お体も大きいですし、もっと大きい車が良くないですか。エム・ホルヴァなんかどうですか?」
http://www.az-max.co.jp/mhorueva/index.html
私 「うーん。検討しなかったわけではないけど・・。」
店員「それなら、横に置いてますから、見ましょうよ。」

 ということで、エム・ホルーヴァの車内(ポップアップ済み)へ。

店員「どうですか。こちらの方が広いですし、収納も多いですよ。K-aiだと、やはり走りに問題がありますが、こちらならまず普通に乗れますよ。」
私 「でも、若葉マークだから、小さいK-aiの方が運転し易いんじゃ。」
店員「大丈夫ですよ。エム・ホルーヴァの大きさは、普通の乗用車より小さいくらいです。」
私 「でも、100万円くらい価格が高いし・・。」
店員「そんなこと無いですよ。100万円くらい高くても、下取りに出した時の価格が、K-aiとエム・ホルーヴァではそのくらい差が付きますから、費用は結局変わらないですよ。」

 店員の様子が、必死になっていく・・・。

友人「エム・ホルーヴァーの方がいいって。冷蔵庫も付いてるし。」
私 「冷蔵庫は無くても生活できるけど、電子レンジの方がいい。」
友人「冷蔵庫の方がいいだろう。ビールも冷やせるし。」
店員「そうですよ。電子レンジなんか結局要らないですよ。冷蔵庫は、あると便利ですよ。エム・ホルーヴァの方がいいですって。」
私 「そうかな・・・。エム・ホルヴァーで検討してみるか。」
店員「そうしましょう。見積もり作りますから。」

 店員が心底ほっとしている・・・。
 そら、K-ai試乗して、運転席が狭くて、ブレーキ踏んだらアクセルも引っ掛けるような者に売ったら、速攻、事故起こすだろうからなあ・・。
 ということで、エム・ホルーヴァーを検討することになったのですが・・。
(以下、続く)

エム・ホルーヴァも却下2009/05/16 23:39

エム・ホルーヴァのダイネット。補助シートが壁際に入っています。
 日を改めまして、今度はエム・ホルーヴァを試乗しました。
http://www.az-max.co.jp/mhorueva/index.html )
 新型ライト・エースがベースですので、やはりタイヤハウジングが足元に来て狭いのですが、今回はさほど邪魔にはなりませんでした。
 運転していても特段困るようなことは、ありませんでした。

 帰ってきてから、また車内見せてもらおうと乗込むと、
「ガンッ」
 天井灯に頭をぶつけてしまいました。
 試乗のためにポップアップを閉じていたので、天井が低くなっていました。
 こりゃ、乗り込むのが難儀だな。

 さて、色々聞いてみます。
私 「ポップアップルーフは何人寝られるのですか?」
店員「2人寝られます。」
私 「2人寝られるなら、私のようなデブも一人なら寝られますね。」
店員「下で寝てください・・・。」
私 「厳しい・・・。」

ダイネットに掛けてみると、私には、ちと狭い。
私 「ダイネットのFASPシートは、2人掛けに出来ますか」
店員「だめだそうです。狭くて入れられないそうです。補助シートが壁際に入れられますがだめですか。」
私 「補助シート(座布団のような物)の枠が当たって座りにくいです。」
 どうも、今一歩使い難い。

店員「それなら、うちのオリジナルの飛鳥を見てみませんか。同じライトエースベースで、街乗りもばっちりですよ。」
私 「それなら見せてもらえますか」
 かくして、飛鳥を見ることになりました・・・。
 店員がやけにうれしそうなのが、気になるけど・・。

飛鳥検討12009/05/19 00:14

飛鳥
 次は、「飛鳥」を見せてもらうことにしました。
店員「こちらなら、ダイネットも二人掛けシートになっていますよ。」
私 「そうですね。こちらの方が座り易くていいですね。」
友人「棚もたくさんあるし、後ろは2段ベットやで。」
私 「本当だ。あれ、電子レンジがあるよ。」
友人「車に電子レンジが付いてる。」
私 「誰かさっき電子レンジなんか要らないとか言ってなかったかな。」
店員「いや、私は要らないと思うんですよ。お客様からご要望の多い装備なもので、付けています。外してそのスペースを収納庫にしますか。」
私 「私はあった方がいいけど。」
友人「まあ、いいじゃん、そない言わんでも。それより、屋根に換気扇付いてるよ。結構風量あるじゃん。」
私 「夏は、扇風機の代わりになりそうだね。」
友人「キッチンの蛇口もシャワーになってる。」
店員「蛇口を引き出して外の受け台に付けて、シャワーにもなりますよ。タンクが20リットルしかないので、余りたくさん使えませんが。」
私 「海水浴の時に使うのは、少し辛いですか。」
店員「そうですね。サーファーの方は、ポリタンクをたくさん持って行って、直接頭から水をかぶっていますよ。車内に入る時に、汚れた足を洗う時などに重宝しますよ。」

(以下続く)

納車予定2009/05/24 23:00

 先日、キャンピングカーフジワラ(http://www.cam-fujiwara.com/ )から連絡がありまして、6月中(中旬から月末に掛けて)に納車されるそうです。
 2月末に契約してから4ヶ月・・・・・。
 永かった。
 何でキャンピングカー買おうと思ったか忘れるくらい永かった。
 でも、初めて買う自動車、なにやら色々と・・・。

飛鳥検討22009/05/27 01:05

 更に続きます。

私 「街乗りは、できますか。普段使いしたいのですが。」
店員「十分できますよ。パンフレットにも書いてありますよ。」

 うーん、このパンフレットって、さっきパソコンで出力してきたものだよね。
 でも、確かに長さと幅は小さいからいい感じですが。
 結局、装備の充実と使い勝手の良さから、エム・ホルーヴァーを止めて、飛鳥にする事にしました。

 そして、飛鳥が、AtoZのALEN(http://www.atozcamp.com/alen%20page.htm )のOEMだと知ったのは、後日のことでした・・・・。
 最初は、軽キャンパーを希望していたので、AtoZで「テントむし」かKaiを扱っていれば、検討に引っ掛っていたのですが。

 ただ、飛鳥とALENを比較すると、飛鳥の充実装備が、実は必要な装備だと思います。
 特に初心者にとって、必要な物がきちんと備わっていて、初めからパッケージ価格で出ている飛鳥の方が解り易いですね。

 そういえば、遠い昔、初めてパソコンを買った時に、唯の箱どころかモニターさえなくて、色々買い回って、かなり出費したのを思い出しました。