キャンピングカー フジワラ訪問記1 ― 2009/04/12 00:52
K-aiを見にキャンピングカー フジワラに伺いました。
K-aiとテントむし比較するとK-aiの方がいい感じでした。
比較については詳しくは、別に述べます。
取敢えず、色々聞いてみます。
私 「走行充電でバッテリーは、一杯になりますか。」
店員「300kmほど高速を走らないと、一杯にはなりません。自宅で充電してからでないと、だめでしょう。」
私 「バッテリーはどの位もちますか?パソコンとか結構使うのですが。」
店員「大体、使い方にもよりますが、一晩ぐらいと考えた方がいいですね。」
私 「バッテリーって増やせますか?」
店員「2個までなら大丈夫ですよ。パソコンとか使われるなら、300W正弦波インバーターも要りますよ。サードシートの下にまとめて設置します。」
私 「今、マンション住まいなので、車に直接電源コードを引けないのですが、何か方法はありますか?」
店員「バッテリーを外して部屋に持って上がって充電するしかないですね。専用の充電器を使って1日くらいでバッテリー2つ充電できますよ。ただ、バッテリーを持ち歩くのが重いですが。」
私 「他に方法は無いですか?」
店員「他の車なら太陽電池という手もあるのですが、お天気任せになりますし、設置する場所そのものがありません。屋根の殆どがポップアップルーフですから、そこに付けると重くて持ち上げられなくなると思いますよ。」
(以下次回に続きます。)
K-aiとテントむし比較するとK-aiの方がいい感じでした。
比較については詳しくは、別に述べます。
取敢えず、色々聞いてみます。
私 「走行充電でバッテリーは、一杯になりますか。」
店員「300kmほど高速を走らないと、一杯にはなりません。自宅で充電してからでないと、だめでしょう。」
私 「バッテリーはどの位もちますか?パソコンとか結構使うのですが。」
店員「大体、使い方にもよりますが、一晩ぐらいと考えた方がいいですね。」
私 「バッテリーって増やせますか?」
店員「2個までなら大丈夫ですよ。パソコンとか使われるなら、300W正弦波インバーターも要りますよ。サードシートの下にまとめて設置します。」
私 「今、マンション住まいなので、車に直接電源コードを引けないのですが、何か方法はありますか?」
店員「バッテリーを外して部屋に持って上がって充電するしかないですね。専用の充電器を使って1日くらいでバッテリー2つ充電できますよ。ただ、バッテリーを持ち歩くのが重いですが。」
私 「他に方法は無いですか?」
店員「他の車なら太陽電池という手もあるのですが、お天気任せになりますし、設置する場所そのものがありません。屋根の殆どがポップアップルーフですから、そこに付けると重くて持ち上げられなくなると思いますよ。」
(以下次回に続きます。)
キャンピングカー フジワラ訪問記2 ― 2009/04/12 05:45
更に苦難は続く・・・。
私 「体重が100kg超えるのですが、ポップアップルーフで寝られますか?」
店員「必ず下で寝て下さい・・・・。」
私 「厳しい・・・。」
私 「タイヤハウジングが足元に来て狭いので、スズキじゃなくて、ダイハツやスバルのトラックは選べないのですか?」
店員「K-aiはスズキしかないんですよ。」
私 「厳しい・・・。」
私 「バイクキャリアーとBOXは付けてもらえるのですか。」
店員「注文があれば取付けられますよ。」
まあ、独り者なので、スペースは十分だし、連れを寝かせる時はポップアップに上げればいいかな。荷物は極力、外部ボックスに入れれば何とかなるだろうということで、最有力候補にしたのですが・・・・。
私 「体重が100kg超えるのですが、ポップアップルーフで寝られますか?」
店員「必ず下で寝て下さい・・・・。」
私 「厳しい・・・。」
私 「タイヤハウジングが足元に来て狭いので、スズキじゃなくて、ダイハツやスバルのトラックは選べないのですか?」
店員「K-aiはスズキしかないんですよ。」
私 「厳しい・・・。」
私 「バイクキャリアーとBOXは付けてもらえるのですか。」
店員「注文があれば取付けられますよ。」
まあ、独り者なので、スペースは十分だし、連れを寝かせる時はポップアップに上げればいいかな。荷物は極力、外部ボックスに入れれば何とかなるだろうということで、最有力候補にしたのですが・・・・。
最近のコメント